フリマは副業に超おすすめ!メリットやデメリットをご紹介!

フリマの可能性は無限大!

「大掃除で出た不用品フリマアプリに出したらめっちゃ売れて2万稼げた」

これは私の会社の上司が実際に言っていた言葉です。

皆さんもフリマアプリでものを売ったりしたことはあるのではないでしょうか。

基本的にフリマアプリは不用品処理プラスお小遣い稼ぎで使われます。
しかし使い方次第では本業と同程度、またはそれ以上稼げることもある可能性無限大なツールなことをほとんどの人は知らないでしょう。

今回はそんなフリマアプリを利用して副業収入を得る方法やメリットデメリットについてご紹介します!

これから就職予定の大学生はこちらをクリック!

【0円就活】

そもそもフリマってなに?

フリマとはフリーマーケットの略です。
少し前だと自治体などで開催されているオフライン形式のフリマが主流でしたが、現在はメルカリやラクマなどのフリマアプリを利用したオンラインでのフリマが最も人気です。自宅にあるいらないものや不用品を売りに出して他の人から買ってもらうことで利益を得ます。

また不用品を売る以外に、高く売れそうなものを販売することで利益を得る「せどり」という種類の副業にもフリマアプリが利用されることが多いです。
せどりについては以下の記事で紹介してます!

フリマを副業にするメリットとは?

メリット①収益化しやすい

フリマはとにかく収益化しやすいです!
今はフリマアプリの利用者もかなり増えており商品によっては出品した瞬間に買い手が現れることもあります。

副業を始めるうえでほぼ確実に収益化ができるという事はかなりのメリットになります!
初心者のうちはとにかく買ってもらえる回数を増やして成功体験を積んでいき、慣れてきたら価格をちょっと上げてみたりして利益を上げることにチャレンジするのもいいでしょう!

メリット②手軽に始められる

フリマはとにかく手軽に始めることが出来ます!

メルカリを例に話すとアプリをダウンロードして個人情報の入力が終わればすぐに出品ができる状態まで進めることができます!個人情報の入力が少し手間に感じる人もいるかもしれませんが15分ほどで終わるのでそこまで難しい作業ではございません。また出品の際も梱包だけしてあとは宅配便ロッカーやコンビニに持って行けば終わるので手軽に稼ぐことができます。

メリット③自宅にある不用品を片付けられる

メルカリに出品されている物は古くなった服や昔よく遊んでいたゲームなどがほとんどです。

出品するために部屋にあるいらないものを整理していくと気づいたら部屋がきれいになっていることもよくあります。

もちろん副業なのでお金を稼げることが1番ですが同時に部屋の片付けも行えるところはフリマにしかないメリットと言えます!

フリマを副業にするデメリットは?

デメリット①大きな額は稼ぎづらい

基本的には要らなくなったものを売って利益を得るため、大きい額を一気に稼ぐのは難しいです。

また既に自分で買っているものを売って利益を出すという収益体系のため、良くてプラスマイナス0というケースが多いです。もし大きな額を稼ぎたい方がいれば、せどりを学ぶか別の副業を考えた方がいいかもしれません。

デメリット②競合が多い

フリマアプリを見るとわかるかと思うのですが、利用ユーザー数がめっちゃ多いです。

多い分売りやすいという考えもありますが売り手が多すぎて自分が出品した商品が埋もれたりする場合もあるので商品によっては売れるまでかなり時間がかかることもあります。

またそのように売れない状態が続くと価格の下げてしまって売れたとしても全然お金が入らないことも多いです。

自分が売りやすい得意ジャンルを一つ決めてそのジャンルを極める事で「これを買いたい時は〇〇さんの出品しているものが一番いい!」とユーザーに思ってもらって優位性を出すのも一つの手かもしれません。

デメリット③出品の手間

コンビニや宅配便ロッカーでかなり楽に出品ができるようになったものの、梱包作業等はやや面倒です。

特に大きいサイズの商品が売れた時はかなり手間がかかるため、デメリットとなります。

ただ丁寧な梱包が買い手からの信頼にもつながるため手を抜かず作業を行いましょう。

どんなものが売れやすい?

フリマアプリにはいろいろなものが出品されていますが特に売れやすいものは以下の3つです。

①古本

本はよほどの傷や汚れがない限りはすぐに売ることが出来ます。新品の本は意外と高いのでどうしても読みたいけど高くて買うか悩むな~と思ってる人に向けて販売を行えばタイミング次第ですぐに売れることが出来ます!

②ゲーム

子供の頃に遊んでいたかなり古いゲームでもレトロゲームとしての需要があるので思ったより簡単に売ることが出来ます。またソフトだけではなくてゲーム機本体もすぐに買い手がつくケースが多いです。

③アクセサリー

アクセサリーも簡単に売ることが出来ます。ちょっと流行とは外れたデザインや今つけるには年齢的に厳しいな~と思って放置しているアクセサリーがあれば出品してみましょう!

上記3つはサイズ大きくなく、発送料もそこまでかからないのでコストを抑えつつお金を稼ぐことが出来ます。
是非皆さんも家の中を探して要らないものを売りに出してみましょう!
思わぬ利益に繋がるかもしれません!

まずは何をすべき?

会員登録をして商品を出品してみよう!

まずはとにかく商品を出品してみることから始めましょう!
結構大変そうに感じますが以下の3ステップで完了します。

  • ①アプリをダウンロード
  • ②会員登録(電話番号、名前、生年月日の登録)
  • ③出品

特にメルカリは出品までの流れを公式サイトで案内してますので初めての方でも安心して利用をすることが出来ます。

メルカリの出品ってどうやるの?初心者向けにわかりやすく解説 | メルカリ Column
メルカリで不要品を処分したいけれど、「うまく取引できるか不安……」と思ってはいませんか?初心者でも取引しやすいメルカリなら、一人でも不安なく簡単に不要品を売却・発送することができます。この記事で、メルカリの始め方や出品の具体的なやり方、ト

まとめ

普段何気なく使っているフリマアプリも使い方次第で自分の収入源にすることが出来ます。

副業の中でもかなり手軽に始められる方なのでもしまだ出品をしたことがない方がいればまずはいらないものを出品してみて、自分が出品した商品が売れるという経験をしてみてはいかがでしょうか。

ありがとうございました!

【Ad】
副業
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ななやまをフォローする
ななやまブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました