せどりは副業にしても大丈夫、、?
「副業ならせどりがおすすめ!」
「せどりは簡単に稼げる!」
副業について調べていると上記のような見出しがトップページに出てきやすいせどりですが、やっても大丈夫なのでしょうか?
本記事では転売との違いやせどりのメリットデメリットについてご紹介します!
これから就職予定の大学生はこちらをクリック!

せどりって何?
せどりとは一般的に中古品や輸入品を相場より安く仕入れて、高く売ることによって差額を利益として得る事を言います。
転売との違い
せどりの内容を聞くとどうしても転売と同じ物に聞こえるかもしれませんが実際は違うものとなります。
大きな違いは仕入れる商品の性質です。転売ではレアな新品を定価で購入して意図的に価格を高く釣り上げて売りつける事です。通常の料金で欲しい人が買えなくなるので迷惑行為と言われています。
対してせどりは安く仕入れた中古品を定価で再販して利益を得る行為を言います。
「安く買って高く売る」というシステムはせどりも転売もほぼ同じなので一緒に思われがちですが仕入れる商品にこのような違いがあります。
ただ自分はせどりをやっているつもりでも内容が転売に当たり違法になるケースもあったりするのでそこには注意が必要です。
せどりの種類
店舗せどり
店舗せどりとは街にある小売店や中古品店に実際に買い付けに行き、オフラインで商品を仕入れる形態を言います。商品の状態をちゃんと確かめられるうえ、仕入れる際の送料も発生しないのがメリットになりますが、時間や体力を消費してしまうと言うデメリットもあります。
電脳せどり
電脳せどりとはAmazonや楽天、メルカリを利用してオンラインで商品を仕入れる形態を言います。時間にとらわれずに商品を仕入れることができるメリットもありますが、商品の状態を実際に確認できないので思わぬ欠陥がある商品を買ってしまう可能性があるというデメリットもあります。
それぞれにメリットとデメリットがあるので、仕入れたい商品や自分のスタイルに合わせて使い分けるようにしましょう!
せどりのメリット
メリット①すぐに結果が出やすい
せどりは自分が売ったものが売れた時に利益が発生します。もちろん売ったものがなかなか売れないケースもありますが基本的にはすぐに売れるため、利益が発生するまでのスピードが早いです。他の副業だとどうしても行動に移してから利益が発生するまで時間がかかってしまうものが多いですがせどりは比較的早く利益を発生させることが出来るのでモチベーションも保ちやすい副業といえます。
メリット②時間に縛られない
せどりはとにかく時間に縛られることが少ないです!自分の好きな時に商品を仕入れて自分の好きな時に商品を売りに出すことが出来るので空いてる時間は他の副業をすることも出来ます!仕入れたい商品によっては売りに出される時間が決まっているものもあるため完全に時間に縛られないとはいえませんが基本的には自分のタイミングでやり取りできるのでかなりメリットだといえます。
メリット③仕事の基本を学べる
せどりの基本は「安く買って高く売る」です。これは世の中にある仕事の基本でありそれを学ぶことが出来るのもせどりのメリットです。どれだけ安く仕入れられるか、どれだけ高く売れるか、初めのうちは利益を出すことに重点を置くべきですが、慣れてきたら仕入れや売却の際に交渉して金額を変えられるかチャレンジしてみましょう!
せどりのデメリット
デメリット①手間がかかる、部屋にものが増える
せどりで大量にモノを売って利益を得るためにはその分大量にモノを仕入れる必要があります。そのため一時的に自分の部屋で在庫を抱える事になり部屋にものが増え暮らしづらくなる事が多いです。人によっては自宅以外に在庫を置いておける部屋を借りたりして対策する人もいます。
デメリット②費用発生を受け入れなければいけない
在庫と重なりますが、せどりではモノを仕入れる事がマストで発生します。仕入れるということは必ずモノを買わなくてはいけないので費用が発生します。初心者のうちは買ったものが売れずマイナスになることもあるので将来のために必要な投資だと受け入れる事が必要になります。
デメリット③競合が多い
皆さんも調べた事があるかもしれませんが「副業 おすすめ」などと調べるとほぼ確実にせどりが出てくるほどせどりは有名な副業です。そのため競合がかなりいます。これは売れるぞ!と思って仕入れた商品でも出品してからなかなか売れないこともあります。自分が得意な商品のジャンルを見つけてこのジャンルといったら〇〇さんとユーザーに思ってもらえれば競合が多くても売れる可能性が高いのでそういったところで優位性を出せるようにしましょう。
せどりをするまでの流れ
①古物商許可証の取得
せどりは中古品を仕入れて販売をするため古物商許可証というものを取得していないと法律上アウトになります。
そのため1番最初に古物商許可証を取得しなければなりません。
また管轄をしている都道府県によって取得方法が変わるため「古物商許可証 自分が住んでいる都道府県」で検索をして早めに取得しておきましょう!
②商品を仕入れる
商品の仕入れ先は主にオフラインか、オンラインかの2つがあります(先述の店舗せどりと電脳せどりをご覧ください)
自分に合った方法で商品を仕入れましょう!
③出品する
出品についても仕入れと同じようにオフライン(買取店)で出品をするかオンライン(メルカリやヤフオクなど)で出品をするかの2つがあります。出品にかけられる時間から考えて自分に合った方法で出品を行いましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
せどりは副業の中では比較的すぐに結果を出しやすい方ですが大きい額を稼ぐとなるとその分仕入れる商品の数も増やさないといけないため売れ残った時のリスクも発生します。ただせどりを通してビジネスの基本を学ぶことができるので一度軽い気持ちでやってみるのもアリかと思います!
ぜひ今回の記事を参考にせどりに一歩踏み出してみてください!ありがとうございました!
コメント