サウナは目的に合わせて座る場所を変えるべし!【さらなる整いを求めて】

サウナでは何段目に座る?

ななやまです!

みなさん、サウナに入る時悩むことがありますよね、、

「何段目に座ればいいんだろう、、」

おそらく誰しも一度は悩んだことがあるはずです。
本日はこの悩みを個人的観点から解決したいと思います!

結論 どこでも大丈夫!ただ違いはあるよ!!

結論ですが、どこに座ってもいいです!空いてるところに座ってください!笑

変に一番上の角だけあいてる時など結構不安になると思いますが、
座って大丈夫です。

ただ上段と下段で違いはあるので、それを知っておくことは大切かと思います。

違いを知るうえで大切なことは

「熱い空気は上に行く」

ということです。

熱い空気は高いところに行く性質がある

ニュースや豆知識系の番組で「夏にエアコンをつける時は風向きを上にした方がいい」って
聞いたことありませんか?

これは冷たい空気は下に行く性質があるのでエアコンを上向きにした方が
部屋全体が涼しくなるからです。

このように空気は温度によって上に行ったり下に行ったりします。

もちろんサウナでも同じです

サウナストーブやサウナストーンによって創られたアツアツの空気は
上に行きます。

なんか密度の違い?とかでこの現象が起きるということですが、
小難しいことは考えないで大丈夫です。

とにかく上段の方が熱く、下段の方がちょっっっっとだけ寒いという事だけ覚えておいてください。

上段に座るメリット

それを踏まえて上段にすわるメリットですが、

・熱いので短時間で整いやすい

という事です。

下段に比べると短時間で限界が来るのでその分何回も整うことが出来るうえ
忙しい合間をぬってサウナに来ている人にとってはかなりメリットがあると思います。

ちなみに上段の方が比較的人気なのでどうしても上段がいい人は
混雑時を避けたり、少し並んだりしましょう。

上段に座るデメリット

メリットしかないように思える冗談ですがデメリットもあります。
それは

・限界がすぐ来る分整えない時がある

という事です。

焼肉に行った時を思い出してほしいのですが、鶏ももとかの分厚い肉を焼いてるときに
火力が高すぎて表面は焦げてるけど中身は生みたいなことありません?

サウナでも同じようなことが起きます。

上段は熱いので、体の芯まで温まってないのに限界がきてしまい
外気浴の時にすぐ寒くなることがあります。

基本的には熱い方がいいですが、熱すぎもよくないですね。。

下段に座るメリット

次に下段に座るメリットですが、

・芯まで温まりやすい

という事が挙げられます。

先ほどのとおり整うためには体の芯まで温まることが必要です。
下段は上段に比べて温度が低いのでしっかり芯まで温まりやすいです。

またサウナの熱さが苦手という方は下段に座ってゆっくりと慣れていった方が
整いやすく、サウナを好きになれると思うのでおススメです。

下段に座るデメリット

それでは下段に座るデメリットですが

・温まるまで時間がかかる

という事です。

温度が低い分どうしても限界が来るまで時間がかかってしまいます。
サウナ室によってはこれホントにサウナ??っていうくらい温度が低くなってしまうことも
あったりします。

時間がない方はなるべく下段は避けて上段に座った方がいいでしょう。

まとめ

みなさんいかがでしたか?

サウナって意外と座る場所によって色々と違いがあります。

ただ、違いはあるもののどこに座っても基本的には楽しむことが出来るので
あまり気負わずぜひサウナを楽しんでください!!

ありがとうございました!!

【Ad】
サウナ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ななやまをフォローする
ななやまブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました