外気浴って何分するべきなの?
皆さんサウナで一度はこう思ったことがあるのではないでしょうか。
サウナは暑さで限界が来る、水風呂も冷たさで限界が来る。
でも外気浴はず~っと気持ちよくて気づいたら何分も経っていて体が冷え切ってたりします。
これでは疲労回復のために行っているのに体調を崩してしまう可能性があります。
それを防ぐために目安の時間と何を基準にするべきかきじにします!
結論:時間は5分 足先が冷えたらやめる!
結論として外気浴は5分が目安で足先が冷えたら室内に戻り体を温めることをお勧めします。
順を追って説明させていただきます。
時間は5分
あくまでも目安となります。
5分を過ぎたあたりから体が冷え始めてくるので冷えすぎないよう5分をめどに外気浴を終わらせると
ちょうどよく気持ちよくなれて風邪をひくのを防ぐことが出来ます!
腕時計を付けてサウナに行く人はタイマーで5分計るといいでしょう。
足先が冷えたらやめる
こちらは時間よりも自分の感覚での判断となります。
外気浴中に一番最初に冷えてくるのは足先です。
足先が冷えてきたら体全体が冷えるサインとなるので外気浴を終わらせて
室内に戻り体を温めましょう!
まとめ
外気浴が一番好きっていう人も多いですし、外気浴ってめっちゃ気持ちいいのですが、
その分風邪を引きやすいタイミングでもあります。
リフレッシュのためにサウナに来ているのに風邪を引いてしまったら元も子もないので
是非参考にしてください!
ありがとうございました!
コメント